世界一わかりやすい心理学

ー未来の心理職の為の知識・情報室ー

2019-05-02から1日間の記事一覧

独立変数・従属変数の見極め

(問) 下記のケースにおける対応の有無、独立変数、従属変数、要因数、条件数を答えてください。 (1) ミュラーリアー錯視では矢羽の角度が主線の長さの判断に影響することが知られている。矢羽の角度の異なる30度条件と120 度条件を設定し、実際の主線の…

note1

連続量に対する変化を表現するグラフには、折れ線グラフが適している。横軸が量的に連続して変化する変数のため。 また離散量を表すグラフには棒グラフが適している。横軸が量的に連続して変化する変数ではないため。 AとBの相関関係を考えるときそれ以外のC…

標準得点と偏差値 例題

(問) 数学のテストを受けた200人の得点は、平均点が58点で標準偏差が8であった。 (1)このテストで50点だった人の標準得点と偏差値を求めよ。 (2)データが正規分布しているとすると、50点以上の人は何人いるか求めよ。 (3)このテストで上位25%の境…

ピアソンの相関係数(Pearson's correlation coefficient)

ピアソンの相関係数下記の式で、二つの量的変数の関係を数値要約するために一般的に用いられている。 (-1≦r≦1) 分母のルートの中はそれぞれ、xの標準偏差×N、yの標準偏差×Nとなっている。 (問) 下記のデータについて相関係数を求めよ。 (解答例) ピアソ…

代表値と散布値

(問) 下記のデータ(A、B、C、D)において、数値要約に適した代表値および散布度を求めよ。 (解答例)