世界一わかりやすい心理学

ー未来の心理職の為の知識・情報室ー

2019-11-21から1日間の記事一覧

干渉説(interference theory)と抑圧説(repression theory)

ポイント □記憶の仕組み 覚えること、覚えていること、思い出すことを記憶の仕組みとして、符号化(記銘)、貯蔵(保持)、検索(想起)の三つの段階として分ける。適切な手がかりと思い出す事項を適切な手がかりとともに意味処理、つまり符号化(記銘)して…

処理水準効果(levels of processing)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 処理の深さが記憶を強固にすると考えたのが、クレイクとロックハートである。形態処理、音韻処理、意味処理の順に処理が深くなる。 確認問題 処理水準効果について説明しなさい。また、授業場面を想定し、処理水準効果を利…

プライミング (Priming)

ポイント プライミング ネガテイブプライミング 確認問題 解答 ポイント プライミング 先行刺激が後続刺激の解釈に無意識的な影響を及ぼすことを、プライミングという。プライミングは意識的な想起を伴わない記憶(潜在記憶)である。 ネガテイブプライミン…

メタ認知(metacognition)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 「メタ認知」とは、“自己の認知活動(知覚、情動、記憶、思考など)を客観的に捉え、評価した上で制御すること”を意味します。 簡単にいうと、「認知を認知する」、または「知っていることを知っている」ということを意味し…

エビングハウス(Ebbinghaus,H.)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 「忘れる」ことについては複数の説があるが、その 一つに、記憶は年月とともに風化していくと考える減衰説がある。古典的な無意味綴りを用いた文章完成法による記億テスト法を研究に使用し、エビングハウス(Ebbinghaus,H.…