世界一わかりやすい心理学

ー未来の心理職の為の知識・情報室ー

2020-09-09から1日間の記事一覧

効果量(effect size)

ポイント 効果量(effect size) 効果量とは、標本数の大きさに依存しない指標であり、またその関連や効果の大きさの程度を表すことができる効果量の指標としては大きくわけると、差の大きさを表す指標(d)と、関連の大きさを表す指標r)の2つがある。なお…

ハロー効果(halo effect)/ 対応バイアス(Correspondence bias)/ 自己中心性バイアス(self-centered bias)

ポイント ハロー効果(halo effect) 対応バイアス(Correspondence bias) 自己中心性バイアス(self-centered bias) スポットライト効果 確認問題 解答 ポイント ハロー効果(halo effect) ある対象を評価する時に、それが持つ顕著な特徴に引きずられて…

モーズレイ性格検査(MPI:Maudsley Personality Inventory)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 1959にH.J.アインゼクが特性論的立場から開発したパーソナリティ測定の質問紙検査です。 神経症的傾向と外向―内向性の2因子を軸とした質問紙法によるパーソナリティ検査を開発したものです。大元はアインゼク自身が作成した…

散布度(dispersion)

ポイント 分散(variance) 標準偏差(standard deviation) 範囲・レンジ(range) 確認問題 解答 ポイント 分散度ともいい,データの散らばりの程度を示す統計量。 分散(variance) 分布の広がりを表す指標。平均値から個々の得点の差の二乗を集計し、そ…

先行オーガナイザー(advance organizer)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 先行オーガナイザーは、ある説明を行う際に事前に説明対象の情報を提供したり、既知の知識を引き合いに出し、対比や重ね合わせを行うことで理解を促進させるためのもの。 デイヴィッド・オースベル(David Ausubel)は、ア…

満足の遅延( delay of gratification)

ポイント 満足の遅延( delay of gratification)は、目の前の報酬に対する欲求を我慢する能力である。 有名なテストに、マシュマロテストがある。これは、子供の前に1つのマシュマロを置き、戻って来るまでにこれを食べるのを我慢できたら、戻ってきたとき…

二重過程理論(Dual process theory)

ポイント 二重過程理論…顕在的過程と潜在的過程の対立あるいは統合の相互的なプロセス 顕在的過程…「遅く、制御的、意識的」な心理過程 潜在的過程…「素早く、自動的、無意識的」な心理過程 ・トロッコジレンマの問題…実験参加者に対して、制御不能になった…

ウォルピ(Wolpe,J)の系統的脱感作法(systematic desensitization)

ポイント 確認問題 解答 ポイント ウォルピ(Wolpe)によって、特に不安や恐怖の治療法として開発された技法を系統的脱感作法という。この技法では不安、恐怖を引き起こす最も強いものから軽度のものまで順位づけをしたリストを作成する。これを不安階層表と…

ダマシオ(Damasio, A.R.)

ポイント 確認問題 [1] Damasio, A.R.のソマティックマーカー説について、説明しなさい。 (名古屋市立大学大学院 人間文化研究科 人間文化専攻) 解答 [1] Damasio, A.R.は感情が意思決定に影響を与えることを仮定した。意思決定に影響する身体からの信号を…

応用行動分析(ABA:applied behavior analysis)

ポイント 応用行動分析(ABA:applied behavior analysis) ABC分析 ABAプログラム 確認問題 解答 ポイント 応用行動分析(ABA:applied behavior analysis) 応用行動分析は行動療法の一つで、オペラント条件づけ理論的背景に持っている。応用行動分析は、…

フロイト(Freud,S.)とユング (Jung, C. G.)

ポイント フロイト(Freud,S.) 意識の構造 a-m-zyozo.hatenablog.com a-m-zyozo.hatenablog.com 意識の機能 直接的な心的経験 無意識 受け入れられない記憶や顧望などが追いやられ抑圧される個人的で閉鎖的領域(超自我とともに自我により調整されるとし、…

KJ法

ポイント 文化人類学者の川喜田二郎が考案した発想法。複数の多様な情報や意見を、類似性や共通性のあるものにグループ化(統合)をし、これを繰り返すことで新たなアイデアや意味を発見する。

フィールドワーク(field work)

ポイント 参与観察という手法を用いて行う調査のような、調べようとする出来事が起こっている現場(フィールド)に入り込み調査を行うこと。 (実施の留意点など) 観察対象と深く関わることになるため、関係の質やプライバシー保護に配慮することが重要であ…

事例研究(case study)

ポイント 事例(N = 1)または少数事例(smal1-N)について、各事例の個別性を尊重し、その個性を研究する方法。個性記述的研究に該当する。 (実施の留意点など) 単数、あるいは少数の事例に深く関わることになるため倫理の間題を常に考える必要がある。イ…

アナログ研究(analogue study)

ポイント 確認問題 解答 ポイント アナログ研究(analogue study) 大学生や一般人といった非臨床群を対象者として研究を行い、臨床研究とは違った角度から臨床的な間題の解明と介入法の構築にアプローチする方法。大規模サンプルを対象することができるので…