世界一わかりやすい心理学

ー未来の心理職の為の知識・情報室ー

original-N

エインズワース(Ainsworth, M. D.)/ ストレンジ・シチュエーション法

ポイント 確認問題 解答 ポイント ストレンジ・シチュエーション法はエインズワース(Ainsworth, M. D.)が行った実験法で、子どもの愛着の型を分類する方法。新奇な実験室において、①母子同室場面、②見知らぬ女性の入室場面、③母親の退出・見知らぬ女性との…

ヴィゴツキー(Vygotsky, L. S.)/ 発達の最近接領域(zone of proximal development)

ポイント 確認問題 解答 ポイント ロシアの心理学者ヴィゴツキーは、何らかの課題解決中に子どものひとりごとが増加することに注目した。 大人は、内的な発話 (内言) を用いて思考する。 彼は子どもの自己中心的発話も、思考の道具としての内言の機能を持つ…

プレマック(Premack, D.)の心の理論(theory of mind)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 動物学者のプレマック(Premack, D.)が提唱した概念。 ヒトや動物が他者の「こころ」の状態(目的、思著、意図、信念など)を理解し推量する働き。およそ3歳頃から成立すると考えられている。 誤信念課題(false-belief ta…

フロイト(Freud,S.)の心理性的発達段階説(Psychosexual development)

ポイント 口唇期(orel phase)1〜1.5歳 肛門期(anal phase)1.5〜3歳 男根期・エディプス期(oedipal phase)3〜5歳 潜伏期(latency phase)6〜12歳 性器期(genital phase)12歳〜 エディブス・コンプレックス エレクトラコンプレックス 確認問題 解答 …

ピアジェ(Jean Piaget)の認知発達段階説

ポイント 感覚運動期 (0〜2才) 前操作期(2〜7才) 前操作期:前概念的思考段階(2〜4才) 前操作期:直感的思考段階(4〜7才) アニミズム(animism) 自己中心性(ego-centricity) 延滞模倣 可逆性や保存の病念が不十分 具体的操作期(7〜11…

モレノ(Moreno, J. L.)の心理劇(psychodrama)

ポイント ロール・トレーニングにおける三つの基本技法 確認問題 解答 ポイント 心理劇は、モレノ(Moreno,J. L.)が1910年に創始した。 即興劇を演じることにより、自己理解、自己洞察をもたらすことを目指す集団療法である。個人に焦点をあてる「サイコド…

ジェンドリン(Gendlin,E.T.)/ フォーカシング(focusing)

ポイント フォーカシング フェルトセンス 確認問題 解答 ポイント フォーカシング フォーカシングは、ロジャーズの弟子であるジェンドリン(Gendlin,E.T.)によって開発された方法。 まず、ジェンドリンは体験過程に注目し、体験過程療法を考えた。しかし、…

家族療法(family therapy)

ポイント 直線的因果律 円環的因果律 家族療法の代表的モデル 多世代家族療法(多世代派) 構造的家族療法(構造学派) コミュニケーション派家族療法 / MRI(Mental Research Insititute)グループ(コミュニケーション学派) 家族療法に用いられる技法 ジ…

行動療法(behavior therapy)/ 認知行動療法の第1世代

ポイント 代表的な技法 系統的脱感作法 エクスポージャー 応用行動分析 その他の主な技法 モデリング 行動リハーサル 漸進的筋弛緩法 バイオフィードバック シェイピング法 自律訓練法 呼吸法 トークンエコノミー法 確認問題 解答 ポイント 行動療法とは不適…

動機付け(motivation)

ポイント 内発的動機づけ 確認問題 解答 ポイント 動機付けは、一つの目標に向かって行動を開始し、それを維持する一連の働きのことである。人の内部から沸き起こる動因と人の外部にある誘因のいずれか、また両方によって引き起こされる。自己の外部にある誘…

選択性緘黙 / 場面緘黙症(Selective Mutism)

ポイント 選択性緘黙の診断基準 問題 解答 ポイント ある状況において、話すことができなくなる(緘黙)状態をしめす。心理社会的な治療が主におこなられる。 選択性緘黙の診断基準 A. 他の状況で話しているのにもかかわらず、話すことが期待されている特定…

奥行き知覚(depth perception)

ポイント 生理的手がかり 調節 輻輳 両眼視差 運動視差 確認問題 解答 ポイント 奥行き知覚とは空間内の対象の距離や対象の三次元的な広がりを知覚すること。網膜に映った像(網膜像)は二次元の平面画像であるため、それだけで奥行きを知覚することはできな…

錯覚(illusion)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 知覚経験つまり物理的に存在している刺激を、本来の形とは食い違った形で知覚すること。視覚における錯覚を錯視(optical illusion)と言う。一方、幻覚(hallucination)の場合は物理的に存在しない刺激を、存在するかのよ…

精神物理学 (psychophysics)

ポイント フェヒナー(Fechner, G. T.) / ウェーバー(Weber, E.H.) 閾 (threshold)/ 弁別閾 (differential threshold)・丁度可知差異 (just noticeable differences)/ 絶対閾・刺激閾(absolute threshold) 極限法 恒常法 調整法 マグニチュード推…

ゲシュタルト心理学(Gestalt Psychology)

ポイント 確認問題 解答 ポイント ゲシュタルト心理学者は人間の心的現象を要素に還元できない全体性を持つまとまりとしてとらえようとした。 主なゲシュタルト心理学者に、仮現運動を提唱したウェルトハイマー、チンパンジーを使った洞察学習の研究をしたケ…

ヴント(Wundt,W.)

ポイント これまでの心理学の歩みとこれからの心理学が取り組むべき課題 確認問題 解答 Point. The History of Psychology to Date and Issues to be Addressed by Psychology in the Future Confirmation Question. Solution. ポイント 1879年にヴントがラ…

治療構造・面接構造(treatment structure)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 治療構造は主体としての治療者と同じく主体としてのクライエントを成り立たせる器であると言える。心理療法では学派に関わらず、治療を行う上での枠組み(治療構造)を重視しており、大まかには外的構造(外的設定)と内的…

スクール・カウンセラー(School Counselor)

ポイント 確認問題 解答 ポイント スクール・カウンセラー配置事業は、公立の全中学校に配置する方向で展開した。 スクール・カウンセラーの役割には、コンサルテーション、相談業務、広報活動、他機関との連携の4つがある。コンサルテーションでは、教師に…

自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(ASD:Autism Spectrum Disorder)

ポイント DSM-5での神経発達症群の種類 今までのASD ASD(自閉スペクトラム症)の特徴 自閉症/自閉性障害 アスペルガー障害 DSM-5でのASDの診断基準 ASDに併存する疾患 ASDと統合失調症の鑑別 ASDの治療 治療薬と副作用 問題 解答 ポイント DSM-5での神経発…

内田・クレペリン検査(Uchida-Kraepelin Performance Test)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 内田・クレペリン検査は作業検査法の一つで、クレペリン(Kraepelin , E.)の実験を元に、内田勇三郎が性格検査として発展させた。被検者は一列に並んだ数値を連続加算する作業を繰り返し行う。それによって得られる作業速…

ビネー式知能検査(Binet Intelligence Scale)

ポイント 確認問題 解答 ポイント ビネー式知能テストはフランスの実験心理学者であるビネー(Alfred.Binet)が弟子で医師であるのシモン(Theodore.Simon)とともに開発した世界初の個別式知能検査である。当初は学業不振児童(精神遅滞・精神薄弱の児童)…

多変量解析(multivariate analysis)

ポイント 多変量解析 因子分析(factor analysis) 重回帰分析(multi-regression analysis) 確認問題 解答 ポイント 多変量解析 多くの変数を同時に分析する統計手法のこと。心理学でよく使う質問紙は、多くの質問項目から構成されている。各質問項目はそ…

メタ認知(metacognition)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 「メタ認知」とは、“自己の認知活動(知覚、情動、記憶、思考など)を客観的に捉え、評価した上で制御すること”を意味します。 簡単にいうと、「認知を認知する」、または「知っていることを知っている」ということを意味し…

エビングハウス(Ebbinghaus,H.)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 「忘れる」ことについては複数の説があるが、その 一つに、記憶は年月とともに風化していくと考える減衰説がある。古典的な無意味綴りを用いた文章完成法による記億テスト法を研究に使用し、エビングハウス(Ebbinghaus,H.…

信頼性(reliability)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 信頼性とはデータの安定性・一貫性のことである。誤差の少なさと言い換えることもできる。心理検査の信頼性を確認する手法として、再検査法、等価検査法、折半法、反応の一貫性(内的整合性)を検討する方法などが挙げられる…

失語症(Aphasia)

ポイント ブローカ失語(Broca's aphasia) ウェルニッケ失語(Wernicke's aphasia) 伝導失語(conduction aphasia) 全失語(global aphasia) 超皮質性運動失語 超皮質性感覚失語 確認問題 解答 ポイント ブローカ失語(Broca's aphasia) ・発話の理解は…

社会的促進 (Social promotion)/ 社会的抑制(social inhibition)/ 社会的手抜き(social loafing)

ポイント 社会的促進 社会的抑制 社会的手抜き 確認問題 解答 ポイント 社会的促進 他者の存在が本来の能力を向上させる。この現象を社会的促進という。 人が見ている前では良いとこをみせたいという評価懸念から、好評価を得るために社会的促進がおこる。 …

スキーマ (schema)

ポイント スキーマ (schema) スクリプト(script) 自己スキーマ (self-schema) 確認問題 解答 ポイント スキーマ (schema) スキーマとは経験に基づいて形成された知識や行動の枠組み。 スクリプト(script) スキーマの中でも、日常生活での行動の手…

単純接触効果(more exposure effect)

ポイント 対人魅力に影響を与える要因 確認問題 解答 ポイント 単純接触効果 ロバート・ザイアンス(Zajonc, R)により提唱された。 対象への接触回数が多いほど好感度が増す現象。 単純接触効果はプライミングで説明できる。プライミングとは先行刺激が後続…

ステレオタイプ(stereotype)

ポイント ステレオタイプ(stereotype) 確認問題 解答 ポイント ステレオタイプ(stereotype) ある社会集団やその構成員(メンバー)の特徴について、社会的に共有される信念を指す。 潜在的ステレオタイプとして、本人の自覚や意図のないままに差別してし…