ポイント
ステレオタイプ(stereotype)
ある社会集団やその構成員(メンバー)の特徴について、社会的に共有される信念を指す。
潜在的ステレオタイプとして、本人の自覚や意図のないままに差別してしまっていることがある。
ステレオタイプ知識は心の中に潜んでおり、状況に応じて自動的に活性化され、差別に繋がることがある。例えば、白人が黒人を見かけたときに、自覚や意図はないのに、黒人の行動を否定的に捉えたり、黒人から離れた席に座ったりする場合が当てはまる。
確認問題
[1]
ステレオタイプの形成に関わるとされる認知過程について論じなさい。
(名古屋市立大学大学院 人間文化研究科 人間文化専攻)
[2]
エイジズムとは何か説明しなさい。
(名古屋市立大学大学院 人間文化研究科 人間文化専攻)
[3]
下記の用語について簡単に説明しなさい。
・stereotype
(静岡大学大学院 人文社会科学研究科 臨床人間科学専攻)
解答
[1]
ステレオタイプの形成に関わるとされる認知過程はヒューリスティックである。これは、何かのルールに基づき、「複雑な問題」を「簡単な問題」に置き換え、結論に至る道のりをショートカットする判断方略。つまり、重要でない対象には、単純な手がかりにより簡便に判断する。 代表性ヒューリスティックは、自分の知識と一致した典型的な事例に引っ張られるヒューリスティック。代表性ヒューリスティックはステレオタイプとも関連している。カーネマンとトヴェルスキーの研究では、ある人物の性格的な描写を聞いた後、いくつかの選択肢の中からその人物の職業を予想する順位づけを行ってもらうと、その人物描写とステレオタイプとの類似性によって職業を判断することが示されている。これはその職業についている人が人口の何割いるのかという基準率が考慮されていないということである
[2]
エイジズム(ageism、agism)とは年齢に対する偏見や固定観念(ステレオタイプ)(年齢主義ともいう)と、それに基づく年齢差別や特に高齢者差別、老人蔑視の事を言う。
[3]
ステレオタイプは、ある社会集団やその構成員の特徴について、社会的に共有される信念のことである。
<参考図書>
◇楽天
![]() |
◆◆社会心理学 / 池田謙一/著 唐沢穣/著 工藤恵理子/著 村本由紀子/著 / 有斐閣 価格:3,456円 |
<画像素材>