世界一わかりやすい心理学

ー未来の心理職の為の知識・情報室ー

同調(conformity)

f:id:a-m-zyozo:20201031154919p:plain

f:id:a-m-zyozo:20190609093448p:plain

 

 

ポイント

 

同調

集団成員が集団の多数の人が下した決定に合うように自分の決定を変えることを同調という。

規範形成は規範を正しいを思ってそれに自分の判断を合わせるが、同調はみなの意見が間違っていると思うけれども、表面上はみなの意見に合わせること。

 

アッシュ(Asch, S. E.)の実験

被験者は、1本の標準刺激と同じ長さの線分を3本の比較刺激の中から選択するという課題行う。この末は、8人のの集団で行われるが、8人の内7人はあらかじめわざと間違った選択をするようにいわれた実験協力者であり、真の被験者は1人だけである。他の協力者が次々に誤答する中で、最後に回答を求められた真の被験者は1人でこの課題を行ったときには確実に正答していたにもかかわらず、協力者たちの合えに同調して、誤答するようになった。協力者7人全員一致で誤答したときが最も多く同調行動は見られるが、1人でも正答すると、真の被験者の同調行動は大幅に低下した。

 

 

 

確認問題

 

[1] 

社会心理学者のAsch, S. E.の理論で正しくないものを一つ選びなさい。

①いくつかの断片的な情報から、その個人について全体的なイメージを作り上げる傾向にある。

②2人は命令を下されたとき、行為の内容に関係なく、予想以上にその命令に服従してしまう。

③最初に提示する形容詞が印象形成に際して強い影響を及ぼす傾向にある。

④全体の印象を規定するうえで中心的な機能を果たす情報が存在する。たとえば、「あたたかいーつめたい」など。

⑤他者の判断が間違っていても、自分以外の全員の意見が一致している状況では、自分の確信に基づいた判断ができにくくなる。

帝京平成大学大学院)

 

 

 解答

[1]

服従については、ミルグラムの実験が有名である。