世界一わかりやすい心理学

ー未来の心理職の為の知識・情報室ー

奥行き知覚(depth perception)

f:id:a-m-zyozo:20201031154919p:plain

f:id:a-m-zyozo:20200415143655p:plain

ポイント

 

奥行き知覚とは空間内の対象の距離や対象の三次元的な広がりを知覚すること。網膜に映った像(網膜像)は二次元の平面画像であるため、それだけで奥行きを知覚することはできない。そこで、網膜像以外の手がかりを用いて、私たちは奥行きを知覚している。奥行き知覚の生理的な手がかり (両眼) には、調節輻輳両眼視差、運動視差がある。さらに、経験的(絵画的)手がかり(単眼)には、重なり、相対的大きさ、陰影、きめの勾配がある。

 

生理的手がかり
調節

水晶体は観察対象の距離によってその厚さを変えることを調節と呼ぶ。

 

輻輳

対象の距離によって、右目と左目の視線が交わる角度を輻輳角という。

 

両眼視差

右目と左目に映る網膜像のズレ。

 

運動視差

近くにある対象物はすばやく自分とは反対方向に移動するが、遠くにある対象物はゆっくりと同じ方向に移動しているかのように見える。

 

 

確認問題

 [1]

次の用語を簡単に説明しなさい。

・奥行き知覚

関西大学大学院 心理学研究科 心理臨床専攻)

 

[2]

網膜像は2次元的な情報しか含まないが、私たちは視覚を通して、奥行きをともなう3次元的な世界を知覚することができる。その理由について奥行きの手がかりをあげながら論じよ。

名古屋市立大学大学院 人間文化研究科 人間文化専攻)

 

解答

[1]

網膜像以外の手がかりを用いて、対象との距離や三次元的な広がりを知覚することである。

 

 [2]

網膜に映った像(網膜像)は二次元の平面画像であるため、それだけで奥行きを知覚することはできない。そこで、網膜像以外の手がかりを用いて、私たちは奥行きを知覚している。奥行き知覚の生理的な手がかり (両眼) には、調節、輻輳両眼視差、運動視差がある。さらに、経験的(絵画的)手がかり(単眼)には、重なり、相対的大きさ、陰影、きめの勾配がある。