世界一わかりやすい心理学

ー未来の心理職の為の知識・情報室ー

箱庭療法(sandplay therapy)

f:id:a-m-zyozo:20201031154919p:plain

 

ポイント

イギリスのローエンフェルト(M. Lowenfeld)が子供の心理療法として創始した「世界技法」(The World Technique)を1929年に発表した。これは小型に出てきた「床味遊び」をヒントに考案したものである。

後に、スイスのカルフがユングの分析心理学を導入して新しい解釈を下し、箱庭療法を現在の形にした。

日本では、1965年に河合隼雄が原語の「Sandplay therapy」を砂遊びとせず、箱庭療法と翻訳して紹介し、急速に普及して1987年には箱庭療法学会が設立されるまでになった。

クライエントは砂の入った箱に様々なミニチュアを自由に置いて作品を作る。主に子どもを対象に行われるが、大人にも適用することができる。作品を作る過程や作品そのものを見ることでアセスメントとしても利用される。箱庭を作ることでクライエントはカタルシス効果が得られると考えられている。

クライエントから質問があれば、「好きなように」と許容的に応答する。クライエントが作品をつくっている間、セラピストはクライエントのそばに立ち、制作過程を見守りながらクライエントのこころの動きをともに体験していく。クライエントの希望があれば、制作を手伝ったり、ともに会話を交わしながら作業を続けてもかまわない。作品が完成した後は、クライエントとともにそれを味わい、簡単な質問をしたり、その情景を物語のように話してもらうこともあるが、クライエントが話したがらない場合は、無理に聞き出すことはしない。

 

 

確認問題 

箱庭療法はローウェンフェルトの( 1 )から発展して作り出された精神療法であり、日本では( 2 )が導入して広く用いられるようになった。

(法政大学大学院 人間社会研究科 臨床心理学専攻)

 

解答

1、世界技法  2、河合隼雄