ポイント
二重過程理論…顕在的過程と潜在的過程の対立あるいは統合の相互的なプロセス
顕在的過程…「遅く、制御的、意識的」な心理過程
潜在的過程…「素早く、自動的、無意識的」な心理過程
・トロッコジレンマの問題…実験参加者に対して、制御不能になったトロッコを5人の作業員か1人の作業員の犠牲かのどちらかを選んで進路を決めさせることが道徳的に許されるのか尋ねる研究→許されると回答
・歩道橋ジレンマの問題…実験参加者に対して、制御不能になったトロッコを5人の作業員を救うために1人の人間を突き落とすことは道徳的に許されるのか尋ねる研究→許されないと回答
○歩道橋ジレンマの問題では、潜在的過程として、感情の働きによって判断
○トロッコジレンマの問題…顕在的過程として、理性的・論理的な思考によって判断→刺激によって、意識過程の判断が変わりうる。