世界一わかりやすい心理学

ー未来の心理職の為の知識・情報室ー

動機付け(motivation)

f:id:a-m-zyozo:20201031154919p:plain

f:id:a-m-zyozo:20200520121929j:plain

 

ポイント

動機付けは、一つの目標に向かって行動を開始し、それを維持する一連の働きのことである。人の内部から沸き起こる動因と人の外部にある誘因のいずれか、また両方によって引き起こされる。自己の外部にある誘因との接近や獲得を目的とする行動に対する動機付けのことを「外発的動機付け」といい、「内発的動機付け(intrinsic motivation)」は外部環境との相互作用(行動)そのものを目的とする動機付けであり、明示的な誘因が存在しない。

内発的動機づけが、外的な報酬によって阻害されることをアンダーマイニング効果という。

 

内発的動機づけ

 内発的動機づけとは、他の報酬の獲得とは無関係で、その動機づけが引き起こす行動そのもののためになされる動機づけのことをいう。これに対して、何らかの他の報酬を得るために手段としての行動を引き起こす動機づけのことは、外発的動機づけと呼ばれる。

 内発的動機づけをもたらす源泉として、①知的好奇心、②有能さ (コンピテンス) と自己決定への欲求、の2つがあげられている。これらの2つの源泉は、いずれも人間に生得的に備わっていると考えられている。 教育の場面では、学習者の内発的動機づけを高めることが有効であるといわれている。これは、外発的に動機づけられた学習の場合だと、報酬や罰がなくなれば学習しなくなる可能性があるからである。また、報酬や罰のほうに関心が向いてしまって、学習への関心が低下してしまう可能性も考えられる。学習が内発的に動機づけられていれば、外的な要因とは無関係に学習を進めていきやすいのである。

 

cf.

内発的動機づけの概念を発展させた理論が自己決定理論であり、デシとライアン(Deci,E. L. & Ryan)によって提唱された。 

 

確認問題

[1]

次の用語を簡単に説明しなさい。

・動機付け

帝塚山大学大学院 心理科学研究科 心理科学専攻)

 

[2]

括弧に当てはまる適切な語を答えなさい。

(1)は、生じる行動以外の報酬に依存しない動機づけである。例えば、勉強することそのものが楽しいから勉強する場合などがあてはまる

東京成徳大学大学院 心理学研究科 臨床心理学専攻)

 

[3]

内発的動機づけが、外的な報酬によって阻害されることを何と呼ぶか。

① 感情一致効果

② ガルシア効果

③ 抑圧効果 

④ アンダーマイニング効果

⑤ 新近効果

帝京平成大学大学院 臨床心理学研究科 臨床心理学専攻)

 

[4]

アンダーマイニング効果とはどのような現象をさすのか、具体的研究例を一つ示したうえで説明しなさい。

名古屋市立大学大学院 人間文化研究科 人間文化専攻)

 

[5]

心理学におけるdrive、incentive、motiveをそれぞれ簡単に説明せよ。

名古屋市立大学大学院 人間文化研究科 人間文化専攻)

 

[6]

外発的動機づけと内発的動機づけの違いについて説明しなさい。

名古屋市立大学大学院 人間文化研究科 人間文化専攻)

 

[7]

下記の用語について簡潔に説明しなさい。

・intrinsic motivation

静岡大学大学院 人文社会科学研究科 臨床人間科学専攻)

 

解答

[1]

一つの目標に向かって行動を開始し、それを維持する一連の働きのことである。人の内部から沸き起こる動因と人の外部にある誘因のいずれか、また両方によって引き起こされる。

 

[2]

1、内発的動機付け

 

[3]

 

[4]

勉強が面白くてしていた子供に、勉強をしているとお小遣いを与えるようになる。これにより、初めは勉強の面白さ(内発的動機づけ)により勉強をしていたが、だんだんとお小遣い(外的な報酬)欲しさに勉強するようになる。このように、アンダーマイニング効果は、内発的動機づけが、外的な報酬によって阻害されることをいう。

 

 [5]

driveは動因(欲求)のことで、人の内部にあって人の行動を起こすもの。、incentiveは誘因のことで、外部からその人の行動を誘発する要因。誘因が強ければ、動因がそれほど強くなくても行動は引き起こされる。motiveは動機付けのことで、一定の目標に向かって行動を開始し、それを維持する一連の働き。動機付けは、人の内部から沸き起こる動因と、人の外部にある誘因のいずれか、または両方によって引き起こされる

 

 [6]

自己の外部にある誘因との接近や獲得を目的とする行動に対する動機付けのことを「外発的動機付け」といい、「内発的動機付け」は外部環境との相互作用(行動)そのものを目的とする動機付けであり、明示的な誘因が存在しない。

 

 [7]

他の報酬の獲得とは無関係で、その動機づけが引き起こす行動そのもののためになされる動機づけのことをいう。

 

 

 

 

 

○心理学科生おすすめテキスト

 

□「心理学〔新版〕(有斐閣)」

amazon

楽天

心理学〔新版〕 [ 無藤 隆 ]

価格:4,620円
(2019/10/28 16:07時点)

 

□「公認心理師臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード100 心理学編 」

 <amazon

 

楽天> 

公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード100 心理学編 (KS専門書) [ 河合塾KALS ]

価格:2,750円
(2019/10/28 16:02時点)
感想(3件)