世界一わかりやすい心理学

ー未来の心理職の為の知識・情報室ー

psychology

新行動主義(neo-behaviorism)

ポイント ワトソンの行動主義を引き継ぎ、客観的に観察可能な行動を研究対象とした心理学領域の総称。主な人物にトールマン、ハル、スキナーがいる。刺激と反応を扱うという点では行動主義と同じであるが、新行動主義者によってその主張はさまざまである。操…

グッドイナフ人物画知能検査(DAM)

ポイント グッドイナフ(Goodenough, F. L.)によって開発された描画式知能検査。一人の人物(男性)の画を描き、その描画の身体各部分の抽出の有無・描出法から知能を測定する。対象年齢は3歳から10歳。言語表出の理解能力を必要としないので、言葉や言語の…

回想法(reminiscence / life review)

ポイント 回想法(reminiscence / life review) 内観療法と回想法 ポイント 回想法(reminiscence / life review) 回想法とは、アメリカの精神科医ロバート・バトラーによって創始された心理療法である。主に高齢者を対象とし、人生の歴史や思い出を、受容…

ペアレントトレーニング(parent training)

ポイント 5~10歳くらいまでのADHDの子供を持つ親を対象とし、集団で複数回(標準10回)続けて行われる。子供の行動を、現在できている好ましい行動、好ましくない行動、危険な行動に分け、それぞれを増やし、減らし、止めさせるにはどうするかについて具体的…

シャピロ(Shapiro , F.)/ 眼球運動による脱感作および再処理法(EMDR:Eye Movement Desensitization and Reprocessing)

ポイント 確認問題 解答 ポイント セラピストが大きく交互に左右に指を往復させ、クライエントに対し両側性の刺激を与え、直接脳を刺激し、自己治癒力や情報処理の正常化を促進することをおこなう。 シャピロ(Shapiro, F.)が提唱した。 トラウマを想起して…

クラーマン(KIerman , G.L.)/ 対人関係療法(interpersonal therapy)

ポイント アメリカの精神科医クラーマン(KIerman , G.L.)によって開発された短期心理療法。 1回50〜60分の面接を14〜17回おこなう。初期(3~4セッション)で適性を調べて問題領域を設定、中期(9~10セッション)で問題領域に取り組む、終結期(2~3セッショ…

効果研究(effect study)

ポイント 効果研究(effect study) ある心理療法や介入方法の効果を実証的に評価する研究の総称を効果研究と呼ぶ。効果があるかどうかを調べる方法としては様々な研究法がある。 研究の証拠の強さ 証拠(科学的根拠またはエビデンス)の強さは、臨床診療ガ…

心的回転(ental rotation)

ポイント 心的回転とは、心の中に思い描いたイメージを回転変換する認知機能のことである。つまり、物体を回転させるとどのように見えるかを、頭の中で判断する能力。 心的回転の実験としては、シェパード(Shepard)とメッツラー(Metzler)の実験が有名だ…

カーンバーグ(Kernberg, O.F.)/ 病態水準(level of psychopathology)

ポイント 3つの側面 防衛機制 現実検討能力(reality testing) 自我同一性の統合度 3つの水準に分類された人格構造 神経症的人格構造 境界的人格構造 精神病的人格構造 確認問題 解答 ポイント 3つの側面 カーンバーグ(Kernberg, O.F.)は、人格の機能水準…

メラニー・クライン(Klein, M.)

ポイント 原始的防衛機制 妄想分裂ポジションと抑うつポジション 遊びについての考え方 確認問題 解答 ポイント メラニー・クライン(Klein, M.)は、ウィーン生まれの精神科医。対象関係論の創始者。 対象関係論は、乳幼児期における重要な他者(特に母親)…

原因帰属(attribution)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 他者や自分の行動の原因や理由を解釈し、推測する過程は「原因帰属」と呼ばれる。 人の行為に関する原因帰属には一定の歪み(バイアス)が生じる。 原因帰属の3次元とは、位置(内的/外的)・安定性(安定/不安定)・統制…

エンパワーメント(empowerment)

ポイント 確認問題 解答 ポイント エンパワーメントとは、コミュニティ心理学における重要な援助技法である。 否定的評価を受けるなどして生活する力を失っているクライエントに対し、無力感を克服し、自らの問題を自ら解決し、自ら生活のコントロールをして…

選択的注意(selective attention )

ポイント 確認問題 解答 ポイント 選択的注意は、注意を向けられた刺激は認知されるが、向けられなかった刺激は、ぼんやりと認知されるかまったく認知されなかったりする認知機能のことをいう。 関連用語に、武器焦点効果(weapon focus effect)がある。 聴…

心理学的リアクタンス(psychological reactance)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 心理的リアクタンス理論(theory of psychological reactance)は、1966年にJack W. Brehmによって提出された理論であり、個人のもつ自由とその自由に対する侵害がもたらす心理的リアクタンスという特殊な心理過程に焦点を…

向社会的行動(prosocial behavior)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 向社会行動(prosocial behavior)は、援助行動(helping behavior)や愛他的行動(altruistic behavior)に代表されるように、一般に、何らの外的な報酬を期待することなく自由意思から他者に恩恵を与える行動であると考えられ…

確証バイアス(confirming bias)

ポイント 確証バイアス(confirming bias) 確認問題 解答 ポイント 確証バイアス(confirming bias) 確証バイアス(confirming bias)は、自分がもっている仮説を支持するような事実を集めようとする傾向のことである。つまり、事前に抱いた考えを支持する…

社会性と友人関係(Sosiality and friendship)

ポイント ギャング・グループ(徒党集団・ギャングエイジ) チャム・グループ ピア・グループ 確認問題 解答 ポイント ギャング・グループ(徒党集団・ギャングエイジ) 児童期後半・小学校高学年によく見られるグループ。同一行動による一体感が重んじれ、…

レヴィン(Lewin, K)/ アクションリサーチ(action research)

ポイント レヴィン(Lewin, K)が提唱した。アクションリサーチとは、社会な課題に対して、小グループにおいて、研究者と個々の問題の当事者が基礎的研究で解明し、得られた知見を社会生活に還元して現状を改善することを目的とした実践と研究を統合した研究…

正常と異常を分ける基準(Criteria for distinguishing between normal and abnormal)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 心理的異常について考える場合、注意しなければいけないのは、正常と異常をわける基準は多元的であるということだ。これはつまり、評価基準が複数あることを意味する。心理異常を考える際に絶対的な基準があるわけではない…

CMI(Cornell Medical Index)

ポイント CMI(Cornell Medical Index) ポイント CMI(Cornell Medical Index) 1949年、コーネル大学において、ブロードマン(Brodman,K.W.)、アードマン、ヴオルフの3教授によって発表された健康調査票(質問紙検査)である。昭和31年、留学中の金久が深…

中井久夫(Nakai, H)/ 風景構成法(landscape montage technique)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 開発者は中井久夫。もともと統合失調症患者とのコミュニケーション手段として開発されたが、現在では性格検査をかねた芸術療法として捉えられている。サインペンで枠どりをしたA4の紙に「川・山・田、道(大景群)、家・木…

心理アセスメント(psychological assessment)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 心理アセスメントとは、面接や心理テストを通して、クライエントを多面的に捉えることで、クライエントが抱えている問題とその関係を総合的に理解することである。適切な援助や治療をおこなうことを目的としている。 心理ア…

研究や検査における倫理

ポイント 研究の倫理 インフォームド・コンセント(informed consent) 確認問題 解答 ポイント 研究の倫理 ○倫理委員会の認可(おもに研究方法の人権的配慮の客観的審査) 研究実施前に研究計画書を所属機関の倫理委員会に諮り、許可を得ることが必要である…

ベンダー・ゲシュタルト・テスト(Bender Gestalt Test)

ポイント 確認問題 解答 ポイント ベンダーゲシュタルト・テストはベンダー(Bender, L.)が作成した作業検査法。点や直線・曲線、閉合図形などを組合せた9枚の図形を1枚ずつ模写させ、その結果を分析する。発達検査や器質的脳疾患の識別診断における認知機…

テスト・バッテリー(test battery)

ポイント 確認問題 解答 ポイント テスト・バッテリーとは、クライエントを多面的、重層的に捉え全体的な理解をするために、複数の心理検査を組合せて実施することをさす。テストバッテリーでは、心理アセスメントにおいて複数の心理テストを組み合わせて実…

シンクロニシティ・共時性(synchronicity)

□シンクロニシティ・共時性(synchronicity) 意味のある偶然の一致のことである。因果性と異なる原理を証明するものとして、C.G.ユングによって提唱された。シンクロニシティはコンステレーションによって生じる。 cf. コンステレーションは無関係に並んで…

対象喪失(object loss)

ポイント 対象喪失(object loss) 喪の仕事(mourning work) ウォーデン(J, W, Worden) 確認問題 解答 ポイント 対象喪失(object loss) 対象喪失というのは具体的な近親者の死などの自分にとって大切な対象を喪失すること。外的対象喪失のみではなく、…

人間性心理学(humanistic psychology)

ポイント マズローによる心理学の分類 自己理論 来談者中心療法(client-centered approch) 治療的人格変化のための必要十分条件 カウンセラーの条件 自己一致(congruence) / 純粋性(genuineness) 無条件の肯定的配慮 共感的理解 確認問題 解答 ポイン…

分析心理学(analytical psychology)

ポイント 確認問題 解答 ポイント フロイトの弟子の1人であったユングは、フロイトが性的な衝動に重点を置きすぎることに反発し、独自の理論を展開した。 とくに夢分析を重視したことから、その理論は分析心理学とよばれている。 分析心理学における中心的な…

フロイト(Freud, S)/ 精神分析療法(psychoanalytic therapy)

ポイント フロイト(Freud, S) 精神分析 精神分析療法 自由連想法(free association) 夢分析(dream analysis) 確認問題 解答 ポイント フロイト(Freud, S) Freud, Sigmundは、オーストリアの精神科医。神経病理学者を経て精神科医となり、神経症研究、…