世界一わかりやすい心理学

ー未来の心理職の為の知識・情報室ー

original-N

心理学問題集 N

中年期に関係しない用語 (リバウンド効果 二次的コントロール 自己若年視 時間的展望の逆転) リバウンド効果 注意や意識が自分に向けられ、対象として注目している状態を( )状態といい、個人的信念に一致した態度や行動が示されやすいと言われる。 自己…

観察法(observation method)

ポイント 場面見本法(situation sampling method) 時間見本法(time sampling method) 事象(行動)見本法(event sampling method) 確認問題 解答 ポイント 調査対象の行動を注意深く見ることによって対象を理解する研究法である。観察法は自然観察法と…

赤池情報量規準(Akaike's Information Criterion:AIC)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 赤池情報量規準(あかいけじょうほうりょうきじゅん; 元々は An Information Criterion, のちに Akaike's Information Criterionと呼ばれるようになる)は、統計モデルの良さを評価するための指標である。 統計的モデルの予…

長期記憶(long-term memory)

ポイント 長期記憶 エピソード記憶と意味記憶(episodic memory / semantic memory) 顕在記憶と潜在記憶(explicit memory / implicit memory) 回顧的記憶と展望的記憶 確認問題 解答 ポイント 長期記憶 長期記憶は、理論上永久に貯蔵される容量無限の記憶…

認知的不協和(cognitive dissonance)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 認知的不協和は、人が自身の中で矛盾する認知を同時に抱えた状態、またそのときに覚える不快感を表す概念である。アメリカの心理学者レオン・フェスティンガ(Festinger, L)によって提唱された。複数(通常は二つ)の要素…

味覚嫌悪学習 (Taste-aversion Learning)/ ガルシア効果(Garcia effect)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 味覚嫌悪学習(Taste-aversion Learning)は、ガルシア効果(Garcia effect)ともいう。ある食べ物を食べた後に、腹痛や旺き気といった不快体験をすることで、その食べ物が嫌いになること。味覚嫌悪学習は、条件付けがきわ…

ウェクスラー式知能検査(Wechsler Intelligence Scale)

ポイント ウェクスラー式知能検査 ウェクスラー式知能検査はニューヨークのベルヴュー病院のウェクスラー(Wechsler, D.)によって開発された知的能力別の診断を目的とした知能検査である。ビネーが知能を1つの一般知能と考えたのに対して、ウェクスラーは知…

9歳の壁と小一プロブレム

ポイント 9歳の壁 9歳以降の小学校高学年の時期には、幼児期を離れ、物事をある程度対象化して認識することができるようになる。対象との間に距離をおいた分析ができるようになり、知的な活動においてもより分化した追求が可能となる。自分のことも客観的に…

原因帰属(attribution)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 他者や自分の行動の原因や理由を解釈し、推測する過程は「原因帰属」と呼ばれる。 人の行為に関する原因帰属には一定の歪み(バイアス)が生じる。 原因帰属の3次元とは、位置(内的/外的)・安定性(安定/不安定)・統制…

選択的注意(selective attention )

ポイント 確認問題 解答 ポイント 選択的注意は、注意を向けられた刺激は認知されるが、向けられなかった刺激は、ぼんやりと認知されるかまったく認知されなかったりする認知機能のことをいう。 関連用語に、武器焦点効果(weapon focus effect)がある。 聴…

心理学的リアクタンス(psychological reactance)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 心理的リアクタンス理論(theory of psychological reactance)は、1966年にJack W. Brehmによって提出された理論であり、個人のもつ自由とその自由に対する侵害がもたらす心理的リアクタンスという特殊な心理過程に焦点を…

向社会的行動(prosocial behavior)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 向社会行動(prosocial behavior)は、援助行動(helping behavior)や愛他的行動(altruistic behavior)に代表されるように、一般に、何らの外的な報酬を期待することなく自由意思から他者に恩恵を与える行動であると考えられ…

社会性と友人関係(Sosiality and friendship)

ポイント ギャング・グループ(徒党集団・ギャングエイジ) チャム・グループ ピア・グループ 確認問題 解答 ポイント ギャング・グループ(徒党集団・ギャングエイジ) 児童期後半・小学校高学年によく見られるグループ。同一行動による一体感が重んじれ、…

レヴィン(Lewin, K)/ アクションリサーチ(action research)

ポイント レヴィン(Lewin, K)が提唱した。アクションリサーチとは、社会な課題に対して、小グループにおいて、研究者と個々の問題の当事者が基礎的研究で解明し、得られた知見を社会生活に還元して現状を改善することを目的とした実践と研究を統合した研究…

中井久夫(Nakai, H)/ 風景構成法(landscape montage technique)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 開発者は中井久夫。もともと統合失調症患者とのコミュニケーション手段として開発されたが、現在では性格検査をかねた芸術療法として捉えられている。サインペンで枠どりをしたA4の紙に「川・山・田、道(大景群)、家・木…

テスト・バッテリー(test battery)

ポイント 確認問題 解答 ポイント テスト・バッテリーとは、クライエントを多面的、重層的に捉え全体的な理解をするために、複数の心理検査を組合せて実施することをさす。テストバッテリーでは、心理アセスメントにおいて複数の心理テストを組み合わせて実…

人間性心理学(humanistic psychology)

ポイント マズローによる心理学の分類 自己理論 来談者中心療法(client-centered approch) 治療的人格変化のための必要十分条件 カウンセラーの条件 自己一致(congruence) / 純粋性(genuineness) 無条件の肯定的配慮 共感的理解 確認問題 解答 ポイン…

転移(transference)

ポイント 確認問題 解答 ポイント □転移 両親などの重要な他者に対する抑圧された感情が分析家自身に向けられるとかある。これを転移と言う。 現在では転移は、広くクライエントがセラピストに対して示すある種の非現実的想度を意味する言葉として理解されて…

神経認知障害群(Neurocognitive Disorder)

ポイント せん妄(Delirium) せん妄の診断基準 認知症(dementia) 認知症を引き起こす病因 認知症の中核症状 アルツハイマー型認知症 脳血管型認知症 レビー小体型認知症 前頭側頭型認知症(ピック病) 改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R) ミニメ…

統合失調症(schizophrenia)

ポイント 陽性・解体・陰性症状 抗精神病薬(定型・非定型)と副作用 錐体外路症状 統合失調の名前の由来 要因 解体・緊張・妄想型 治療 シュナイダーの一級症状(1950年) プレコックス感 現実検討力と統合失調症 統合失調症のDSM-5での診断基準 統合失調症…

心的外傷およびストレス因関連障害群(Trauma-and Stress-Related Disorders)

ポイント 反応性アタッチメント障害 / 反応性愛着障害(Reactive Attachment Disorder) 反応性アタッチメント障害 / 反応性愛着障害の診断基準 心的外傷後ストレス障害(PTSD:posttraumatic stress disorder) 心的外傷後ストレス障害の治療 心的外傷後ス…

食行動障害および摂食障害群(feeding and eating disorders)

ポイント 食行動障害および摂食障害群(feeding and eating disorders) 神経性やせ症 / 神経性無食欲症(Anorexia nervosa:AN) 神経性やせ症の分類 神経性やせ症の治療における身体的側面 神経性やせ症の治療における精神的・心理的側面 神経性やせ症の診…

神経発達症(Neurodevelopmental disorder)の概説と心理的支援

ポイント 神経発達障害(Neurodevelopmental disorder) 神経発達症(Neurodevelopmental disorder)の主な精神疾患 知的能力障害(Intellectual Disability) 自閉症スペクトラム障害(ASD:Autism Spectrum Disorder) 注意欠如/多動性障害(AD/HD:Attent…

いじめ(Bullying)

ポイント いじめ いじめの3種類 いじめの要因 児童期から思春期にかけての発達 学校でのストレス 社会的要因 発達障害といじめ 解決方法 確認問題 解答 参考文献 ポイント いじめ 「いじめ」とは、「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物…

限局性学習障害 (SLD:Specific Learning Disorder)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 神経発達障害の一つである。「学習障害」は、知的発達には明らかな遅れはないのに読み書きや計算にとても大きな困難がある。 神経発達障害とは,小児期早期,典型的には就学前に現れる神経学的病態である。 学習障害に関し…

虐待(abuse)

ポイント 虐待 児童虐待 高齢者虐待 虐待の通告 発達への影響 心理的援助 確認問題 解答 ポイント 虐待 虐待とは自分の保護下にある人物に対して暴力をふるったり、世話をしなかったり、無視したりすることである。 児童虐待 児童虐待は、身体的虐待、心理的…

類型論( Typology)/ 特性論( Trait theory ) 

ポイント 類型論( Typology) クレッチマー(Kretschmer, E.) ユング (Jung, C. G.) 特性論( Trait theory ) オルポート(AIlport, G.W.) キャッテル(Cattell, R.B.) アイゼンク(Eysenck, H.J) ビッグ・ファイブ(Big Five) 確認問題 解答 ポイント …

マーシャ(Marcia, J.)/ アイデンティティ・ステイタス・自我同一性地位(identity status)

ポイント 確認問題 解答 ポイント アイデンティティ概念を実証的に研究するうえで最も貢献したのはマーシャ(Marcia, J.)である。マーシャはエリクソンのアイデンティティの考えを発展させた。マーシャは個人のアイデンティティ形成のあり方を判定するアイ…

キャンポス(J. J. Campos)の社会的参照(social referencing)

ポイント 確認問題 解答 ポイント キャンポスは視覚的断崖を用いた社会的参照の実験を行った。 乳児は自分がどのように行動したらよいかわからないようなあいまいな事象に遭遇したときにそれに対処するために他者の感情表出をみて、それを手がかりとして自分…

ボウルビー(Bowlby, J.)

ポイント 確認問題 解答 ポイント 愛着とは、親と子どもの間の無条件の信頼関係を指す。(つまり、母親といった特定の対象(大人、養育者)に対する特別の情緒的な絆をいう。) アタッチメント関係は養育者と子どもとの情動制御の中で形成される。 愛着はボ…